GALLERY
施工ギャラリー
鎌倉 雪の下 理想の住まい
玄関ドアを開けて中に入ってみると右手にはシュークローゼットがあり、
ベビーカーも直接収納できる事から、
大変重宝しているご様子でした。
今では、必要不可欠なスペースであると、住まわれてからの感想をいただけました。
(2月の大雪の際も自転車が避難出来てよかった。と喜んでいらっしゃいました)
奥に入っていくと、対面キッチンの登場です。
リビングが見渡せるオーブンな対面式です。吹き抜けも兼ね備えた明るさを
取り込んだダイニングスペース越しに、お子さんの様子を見ながら、
また、コミュニケーションを取りながら見守る事が出来ます。
キッチン向かい側に設置したテーブルには、小学生のお子さんがいつも宿題をやられているとか。
家族の団らんが目に浮かぶようです。
また、1階はOさんがこだわられた珪藻土仕上げとなっており、住環境に優しい自然素材を取り入れています。
ビニールクロス貼りとは違った柔らい雰囲気があります。
下から見上げた吹き抜け部分
キッチン向かい側に設置した無垢のテーブル
黒の面材との相性がバツグンの清潔感が保てるステンレストップ、
水を入れて洗える画期的なレンジフード、
食器が大容量仕舞える収納スペースなど、
動線も短い大変使い勝手の良いキッチンに仕上がっており、
奥様自慢のスペースで快適に家事をこなされているそうです。
玄関右手のシュークローゼットからの動線
洗面・浴室
ユーティリィ内部にはトイレを設置。
あえて壁を取り払い、低い間仕切り壁にする事で圧迫感のないスッキリした空間となりました。まだお子さんが小さい事もあり、
浴室からの距離が近い事も設置のポイントとなりました。
白を基調とした浴室
リビングの階段から2階に上がっていくと、南側には日当たりの良い子供室と主寝室があり窓から鎌倉の豊かな緑が借景として顔をのぞかせています。子供室から吹き抜けの窓を介して、下のダイニングに声が届く仕組みになっています。吹抜けが光と風の取り込と、コミュニケーションにひと役かってくれる事でしょう。
主寝室は、書斎とウォークインクローゼット、バルコニーがありまた、吹抜けを挟んで子供室の様子を伺い知る事も出来ます。日当たりの良好のバルコニーは、お布団を干すのにも最適な場所になっています。こちらからも緑が望めるので清々しい気持ちで家事が出来そうですね。2階のトイレは、来客などプライパシーを保ちたい時などにもお使い頂いてるそうです。
子供室 :左手にあるのが吹抜に繋がっている窓です。 日当たりバツグン
主寝室
一番奥がクローゼット。その手前が書斎コーナーです
日当たりの良好のバルコニー : 寝室からの動線が短いとお布団を干すのにも楽ですね
2階トイレ : もはや一家に2台は標準?のトイレ
充分なスペースのウッドデッキ
セランカンバツ使用
RECOMMEND
こちらもおすすめ